カテゴリー:自己啓発、探求、学び
-
狂言師の茂山千三郎氏が「80年前の日本人の歩き方は全然違った。このままでは大切なものが失われてしまう」と警鐘を鳴らしています。
明治維新以降、急速に西欧文化が日本に入ってきて、それまで日本人が積み重ねてきた大切なものが…
-
北村晴男氏が、自身の価値観形成にも大きく影響を与えた父親の話をしてくれました。
一体どのような価値観を持った父親だったのか?
そして、どう影響を受けて育ってきたのか?
腐った政治に怒りの声を上げるいつもの北村氏…
-
スティーブ・ジョブズが学生たちに「Stay hungry. Stay foolish.」という言葉を贈った、2005年6月12日。米スタンフォード大学の学位授与式。
ジョブズ氏は、2003年に膵臓神経内分泌腫瘍…
-
東京大学名誉教授・養老孟司氏と、東京大学准教授・斎藤幸平氏、二人の天才が考える日本の政治とは?
会話を聞いていると、政府や官僚組織がいかにずれた事をやっているかが分かります。
GDPを基準にしたものの見方、自給率…
-
エミー賞を受賞した話題のドラマ「SHOGUN 将軍」でも、使われていた雅楽。その雅楽を担当した作曲家の石田多朗さんが雅楽について教えてくれました。
30歳を超えて雅楽に出合い、今まで慣れ親しんだ音楽とはまるで違う世界で…
-
音や周波数によって私たちが無意識のうちにコントロールされている事を知っていますか?
分かりやすいのがホラー映画。音や音楽によって恐怖心が煽られている事に気づけます。
一度、無音で見てみると分かりますが、全然怖くありま…
-
多摩大学大学院教授・田坂広志氏は「死生観」をつかむと「人生の密度」が変わってくると語りました。
なぜ「死生観」をつかむと良き人生、生き方を送ることができるのか?
2017年10月に長崎ハウステンボスで開催されたG…
-
「矢沢永吉」と聞いて、ロックスター街道をまっしぐらで、何の苦労もしていないと思っている人はいませんか?
とんでもない!どんな人でも私たちの知らないところでは辛い思いをしていたり、苦労していたりするんです。
矢沢永…
-
養老孟子氏が「良い人生とは」という10歳の子供の質問に答えます。
子供番組と侮ってはいけません。この質問は、ほとんどの人達が生きるテーマではないでしょうか?
良い人生とは?良い人生を送るには?誰もが考えたことある…
-
誰かと理解しあいたい時、お互いが相手の立場に立って物事を見るという姿勢が大切です。
互いに同じ人の事について語り合っていたとしても、人間には良い面も悪い面も存在します。どの部分を見ているのかによって見え方が変わってきま…
ピックアップ記事
-
北村晴男議員が日弁連の政治的声明を批判し、強制加入団体としての公共性を指摘。
日弁連の死刑廃止や安…
-
中国メディア「沖縄の日本帰属」を疑問視する論評相次ぐ・・・💢
高市発言を材料として…
-
イギリス諜報機関「MI5」が中国のスパイ活動を警告。
LinkedInを活用したヘッドハンティング…
-
認知科学者・苫米地英人氏は、ウクライナ戦争や、mRNAワクチン、中国・台湾問題を「認知戦」(心理操作…
-
ドイツ連邦議会での台湾議員プーマ・シェン氏の証言「中国が台湾インフルエンサーに月1500米ドルを支払…
おすすめ情報
-
ウクライナで約1億ドル(約154億円)規模の汚職事件。
反汚職当局が現金押収を公表し、閣僚辞任や議…
-
米下院がエプスタイン関連ファイル全公開を義務づける法案を427対1で可決。
エプスタインの性犯罪ネ…
-
AIの父“ジェフリー・E・ヒントン博士はノーベル賞受賞スピーチで「自ら標的を選ぶ自律型殺傷兵器、AI…
アーカイブ