ハーバード大の天文学者、地球外知的生命体の存在を証明するため「ガリレオプロジェクト」を発表
- 2021/7/31
- 近未来・SF・宇宙
- karapaia, ガリレオプロジェクト, 地球外知的生命体
- コメントを書く
アメリカの一流名門大学、ハーバード大学の天文学者らによって、地球外文明やUFOの存在を証明する新プロジェクトが発表された。
新たに発足した「ガリレオ・プロジェクト」の目的は、「地球外が起源である技術的サインの捜索を、偶発的・逸話的な目撃や伝説から、透明かつ正当で系統立った科学的研究のメインストリームに引き上げること」である。
地球外文明が存在する可能性は否定できない
中心人物のアヴィ・ローブ教授は声明でこう語った。
最近大量に発見されているハビタブルゾーンに位置する系外惑星や、そこに地球外生命が存在する可能性を鑑みれば、人類はもはや地球外文明が存在する可能性を無視することはできない。ガリレオ・プロジェクトはこの命題にささげられる。
社会的なレッテルや文化的嗜好があり、偏りのない経験的調査である科学的手法につながっていないからといって、科学は地球外のものという説明の可能性を排除するべきではない
地球外知的生命体は既に地球に来ている可能性
地球にはすでに太陽系の外からの来訪者が来ている可能性があるという。
特に有名なのは、2017年10月19日に観察され、天体観測史上初の「恒星間天体」に認定された「オウムアムア」だ。
まるで葉巻のようなその姿は、これまでに発見されてきた彗星や小惑星とはまるで違っており、その正体や起源をめぐって熱い議論が交わされてきた。
尚、ローブ教授はオウムアウアは地球外の宇宙船であると主張している。
また先月は、アメリカ海軍のパイロットやレーダーなどを通じて観察された「未確認航空現象(UAP)」をまとめた報告書が正式に発表された。そこには144件の事例が記載されているが、ほとんどの事例では正体は特定困難とされ、相変わらず謎のままだ。
いるのかいないのか、証拠をはっきり示すことがプロジェクトの趣旨
ガリレオ・プロジェクトが目指すのは、オウムアムアやUAPの正体をめぐるこうした議論に決着をつけることだ。ローブ教授は、それらが宇宙人の船であると断定しているわけではない。記者会見では、それが大気現象といったありふれたものである可能性についても言及している。
しかし今の時点でははっきりしない。だから謎に包まれたその正体をはっきりさせようというのだ。そのために自然観測用の複数の検出器を利用して、UAPの高解像画像の撮影が試みられる。その分析には、AIやディープラーニングなども利用される。
ほかにもチリに建設中のヴェラ・ルービン天文台でオウムアムアのような恒星間天体を詳細に研究したり、2023年以降からは地球外からやってきた小型人工衛星の探索も開始されるそうだ。
また現在、世界中に数十の望遠鏡システムの構築を進めているという。各システムは25センチ口径の望遠鏡2本とカメラで構成されており、そのデータはコンピューターに送信されて解析される。
ガリレオが地動説に匹敵する発見が得られるか?
もしも本当に地球外文明の存在が明らかになれば、その衝撃の大きさはガリレオが地動説を証明したときのものに匹敵するほどのインパクトだろう。
ローブ教授によると、プロジェクトには2週間で2億円近い寄付が寄せられたらしく、「来年にも多少なりとも面白い結果が得られるよう計画を練っている」とのこと。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。