アーカイブ:2020年 10月
-
今回は、いまだに受験のための教育を続ける無意味な仕組みに警鐘を鳴らすために、今最も最速でビジネス界を駆け上っているイーロン・マスク氏の発言に注目してみます。
我が国やお隣の韓国では、良い大学に入…
-
今回はNASAが先日予告した重大発表の内容と、アルテミス計画について話していきます。
NASA(アメリカ航空宇宙局)は26日、「月面の太陽光が当たる部分で初めて水の存在が確認された」と発表しました。
…
-
今回は論理的思考力を鍛える方法について話します。
欧米では、ディベートの授業が重要視されていますが、日本ではしっかりと教える事ができる教師自体が不足しているため採用されていません。
このデ…
-
今回は、NASAが27日に重大発表をするという事ですので、いろいろと想像を巡らせようと思います。
10月22日、NASAは月に関する新たな研究成果について、日本時間の10月27日1時から発表…
-
今回は、多くの人達に影響を与えてきた歴史上の人物が残した名言をピックアップしてみました。
これから何か新しい事にチャレンジしようとする時や、落ち込んでやる気が出ない時、様々な場面でパワーを与えて…
-
今回は、ドローンの開発競争が過熱する現状を調べてみました。
まずは中国ですが、スズメバチ型のドローンを開発している一方で、低コストで運用できる新兵器「自爆ドローン」を開発しています。
…
-
今回は、密かに注目されている、効果が18倍と言われる学習法「ハブルータ」について話していきます。
学校などで育てようとしていた、ちょっと前までの優秀な生徒の姿とは、先生の言う事を黙って聞き、先生…
-
今回は、我々の暮らすこの世界が実は誰かによって作られたバーチャル空間ではないのかという説を掘り下げます。
冗談のような話ですが、東洋でも西洋でも世界中に古くからある概念で、例えば、荘子の「胡蝶の…
-
今回は、TEDで話題の独学術「ウルトラ・ラーニング」について取り上げます。
このウルトラ・ラーニングとは、どんな種類のスキルの習得にも使える勉強法という事で、全米で話題となり、日本でも実践す…
-
今回は、昔から謎めいた存在として注目される「月」に関して取り上げます。
夜空に浮かぶ月を眺めたことはあると思いますが、この月が人工物ではないかと考えたことはあるでしょうか?
先日、NA…
ピックアップ記事
-
赤い点は、2024年に中国の漁船がペルーのEEZに群がる様子を示しています。
ペルー沖に525隻の…
-
ハンガリーのオルバン首相がEUのウクライナ支援資金の不透明さと腐敗問題を批判「行方がほとんど監査され…
-
世界の富を支配するユダヤ人が幼少期に教えられる"タルムード"とは?
世界には数千年にわたる歴史の中…
-
カダフィ大佐は「悪」というメディアによる印象操作に引っかかっている人はいませんか?
1969年のリ…
-
ジェフ・ベゾスが支援するLong Now Foundation(ロングナウ財団)は、「1万年単位の長…
おすすめ情報
-
イタリアのジョルジャ・メローニ首相は、パキスタンのイマーム(イスラム教指導者)を国外追放しました。
…
-
米下院公聴会でザック・ナン下院議員が、中国共産党のレアアース独占を打破するため「第二次世界大戦式の国…
-
ウクライナで約1億ドル(約154億円)規模の汚職事件。
反汚職当局が現金押収を公表し、閣僚辞任や議…
アーカイブ